2月6日(土)13時~、和歌山県立図書館2階研修室にて、自死予防ゲートキーパー養成講座・特別編「職場のメンタルヘルスを意識した不調者対応について」を開催しました。講師は 伊藤承男(いとうたかお)先生です。
会社がメンタルヘルス対策に取り組む前提として、「従業員の変化を見落とすことは、不調者だけでなく会社にとり大きな痛手となります。」と対策の重要性を話しました。
ゲートキーパー、管理者が取り組むメンタルヘルス・マネジメントの要点として、1.発生予防(一次予防)、2.早期発見(二次予防)、3.早期対応(二次予防)、4.復職支援(三次予防)を挙げました。
メンタル不調には職場だけでなく様々な要因が潜む場合も多いが、職場内のコミュニケーションの活性化が発生予防につながるとして、その実例や対応と効果が話されました。詳しい講義の後、グループに分かれさまざまなテーマに沿い、グループワークを行いました。
当初の定員30名を大幅に超える50名ものご参加がありました。
長時間の、すぐ職場で実践できる熱意あふれる講義をいただいた伊藤先生、熱心にグループワークに取組まれた参加者の皆さま、ボランティアスタッフの皆さま、ありがとうございました!
アンケートを一部ご紹介します。
・職場での職員の健康管理、見守りなどに活用できればと思い参加しました。いくつものヒントを見つけました。ありがとうございました。
・講師の先生の話し方がわかりやすかったです。
・グループワークで色々な立場の方との対話ができ、学びが広がりました。実践でも良い緊張感を持ちたいと思いました。色々な研修企画、お世話になります。ありがとうございました!!
・しっかり話を聞くと相手の心の整理がついてくるという話を聞いて、(自分の)傾聴の仕方を見直す必要性を感じました。その時の心の余裕や得手不得手で感情が先走りそうになることもあり、自分自身の課題として捉えました。職場や家族との人間関係を見直すきっかけをいただきました。ありがとうございました。
・ボランティア団体に属していますが、同僚との対応においても又家庭内においても非常に有意義を再確認できました。
◆ ラジオのお知らせ ◆(2015年5月~放送時間が変わっています)
今月のラジオ「心のやまいを知ろう」は、伊藤先生が担当しています!
ご参加の皆さまはポイント復習として、残念ながらご参加いただけなかった皆さまも是非お聴きください。4つの内容をローテーションでお送りしています。
◆ 放送時間 ◆エフエム和歌山(87.7mhz)各12分ほど
月・水・金 = 21:24~ / 火・木 = 16:24~
★ 聴き方 ★ PCやスマートフォンなど、インターネット環境があれば日本中、世界中どこでも聴くことができます。詳しくは、エフエム和歌山ホームページをご覧ください。(http://877.fm/)
心のSOSサポートネットでは、多くの方に「心のやまい」を知っていただくため、エフエム和歌山がすすめる「いのちたいせつキャンペーン」の一環で、月曜~金曜日の毎日12分「心のやまいを知ろう」コーナー放送を担当しています。内容はさまざまなテーマに沿い、4~5種類をローテーションで放送。毎月更新! 2012年より放送しています。(聞き役:宇和千夏さん)