7月24日より、すべてのメールが受信ができない状態が続いておりました。
皆様に大変ご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。
現在メールサーバーは回復しており、お送り頂いたメールは受信出来ておりますが、万が一受信エラーとなっていた時にお送りいただいたメールで、届いた形跡がないと思われるメールにつきましては、大変お手数をおかけいたしますが再送していただけますようお願い申し上げます。
今後ともNPO法人 心のSOSサポートネットをよろしくお願いいたします。
7月24日より、すべてのメールが受信ができない状態が続いておりました。
皆様に大変ご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。
現在メールサーバーは回復しており、お送り頂いたメールは受信出来ておりますが、万が一受信エラーとなっていた時にお送りいただいたメールで、届いた形跡がないと思われるメールにつきましては、大変お手数をおかけいたしますが再送していただけますようお願い申し上げます。
今後ともNPO法人 心のSOSサポートネットをよろしくお願いいたします。
3月26日(木)に、和歌山ビック愛 9階会議室で、「第6回 実践!職場のメンタルヘルス講座 ~心をスーッと軽くする方法~」を開催しました。
講師は、諸富 祥彦 先生(明治大学文学部教授・日本トランスパーソナル学会長・臨床心理士)です。
ワークショップ形式で、コミュニケーションのコツや会話の継続などを先生のお手本を見て、5~6名の班に分かれて自己紹介。班ごとにディスカッションしながら全員参加ですすめられました。
講座が終わるころには参加者同士が笑顔になり、仲良くお話しされるほど楽しく和やかな講座でした。
諸富先生楽しい講座をありがとうございました。また「職場のメンタルヘルス講座」にご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
2012年より年間2回開催してきた人気の当講座。会社経営者、人事担当者や労務担当者や一般の方を対象に、経験豊かな講師陣をお招きし「職場で今日から実践できる」をコンセプトに開催して参りました。職場でのメンタルヘルス対策は、労働者の適応障害や心の病、休職を未然に防ぎ、労働性の向上へ直結します。その必要性を最新かつ具体的に知っていただく機会として、毎回多くの方に受講いただいておりました。今回を持ってひとまず休講となります。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
≪第1回~第6回の講座内容と講師陣まとめ≫
◆第1回 2012年10月29日(月)
「会社と社員のためのメンタルヘルス基礎知識」 講師:伊藤 承男 先生(株)E-パートナー カウンセラー
「TA理論を活用した人間関係改善術」講師:安部 朋子 先生(TA教育研究所 理事長)
◆第2回 2013年3月25日(月)
「職場のメンタルヘルスと法~現場課題への法的処方箋~」 講師:三柴 丈典 先生(近畿大学法学部教授)
「コーチングを活用した職場のメンタルヘルス対策」 講師:中村 達也 先生(あさひC&C Office 代表取締役)
◆第3回 2013年11月26日(火)
「女性の視点から見たメンタルヘルス対策」 講師:宮田 栄子 先生(ヒューマンアシスト代表)
「不調者だらけの職場は、どのようにしてよみがえったのか」 講師:天野 常彦 先生(天野メンタルコンサルティング 代表取締役)
◆第4回 2014年3月15日(土)
「職場のコミュニケーション改善術」 講師:平田 信也 先生(日本旅行西日本営業本部 営業推進事業部 担当部長・おもしろ旅企画 ヒラタ屋 代表)
◆第5回 2014年11月10日(月)
「海で学んだ日々の習慣~心の環境整備・チームワーク~」 講師:永田 潤子 先生(大阪市立大学創造都市研究科 准教授)
◆第6回 2015年3月26日(木)
「心をスーッと軽くする方法」 講師:諸富 祥彦 先生(明治大学文学部教授)