2015年08月10日(月)
3月8日(土)、「第19回 こころの安全パトロール隊員養成講座:ベーシックコース」をみなべ町で行いました。みなべ町では初の開催です。
会場はみなべ町保健福祉センター。駐車場の横には町のシンボル 「梅」の花が満開で迎えてくれました。
みなべ町を中心に、龍神村や他の地域など、50名を超す皆さまにご参加いただきました。参加者の皆様ならびに、会場のお手伝いをしてくださった、福祉センターやボランティアスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
2015年3月7日(土)1
第4部は特別講演「再生・蘇りの熊野本宮」。
熊野本宮大社 九鬼 家隆宮司にお話しいただきました。
古来より聖なる地、蘇りの地として多くの人々の信仰をあつめた熊野の地。かの地への参詣道は、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。
紀南地域に大きな被害をもたらした2011年紀伊半島大水害では、熊野本宮大社と周辺も大きな被害を受けました。全国から熊野を心配した大勢のボランティアの方々が駆けつけ、復旧作業がされたことも話されました。
おかげさまで長時間・悪天候にも関わらず多くの皆さまにお越しいただきました。
「いのち・たいせつシンポジウム」初めての紀南地域での開催でした。ご講演いただきました先生方ならびに出演者の皆様、受付や設営作業を手伝ってくださった、やおき福祉会、エフエム和歌山、FM TANABE ならびに多くの皆様に厚く御礼申し上げます。