和歌山県民文化会館の会議室にて、「第12回 こころの安全パトロール隊員養成講座」を行いました。23名もの方にご参加頂きました。
大型台風接近による悪天候の中、多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。
2013年9月14日 『第3回 いのち❤大切キャンペーン』
予防週間イベント
第3回 いのち❤大切キャンペーン 9月10日の世界自殺予防デーに合わせた9月10日~16日に自殺予防週間の、「第3回 いのち❤大切キャンペーン」を、 和歌山県民文化会館小ホールで開催しました。
多くの方にお越しいただきました。誠にありがとうございました。
第1部は、「うつに克つ」~気付き、支え、寄り添う~と題し、 坂元 薫先生(東京女子医科大学神経精神科教授)に講演いただきました。気分障害の専門家である坂元先生の講演は毎回大変好評で、今回で3回目の講演となりました。初めての人にもわかりやすく、かつ聴講者をひきつけるユニークな仕掛けが所々にあります。
ご多忙の中、和歌山にお越しくださいました。
第2部の1人目は、和歌山グループ声の山本さんによる朗読でした。
演劇経験のある山本さんの朗読は臨場感にあふれ、絵本の登場人物に息を吹き込み、聞く者をその世界に引き込みました。
2人目は、岩橋さんによるピアノ演奏でした。大好きなポップス音楽を15歳の瑞々しく多彩なアレンジと感性で演奏し、多くの方に強く印象を残しました。
3人目は、「真っ直ぐに信じた道を突き進め」と題し、真道ゴーさんに講演して頂きました。 今年5月に日本初の女性第5代WBC世界フライ級チャンピオンとなった真道さん。 性同一性障害に悩み、一時は自ら命を絶とうとするほど苦しんだことや、多くの人とボクシングに出会い現在に至るまでの半生が話されました。
第3部は癒しの音楽会で1組目は「すみたに」による親孝行兄弟漫才でした。
楽しい漫才はいつも好評です。
ボケ役のお兄ちゃんと鋭いツッコミの弟さんによる、兄弟ならではの絶妙なやり取りが会場を盛り上げました。
2組目は、田辺市出身の男性アコースティックデュオ「アロエルート」による演奏でした。
当事者の方の詩の一部を元に作曲された曲が演奏されました。
3組目は、QU-Eによる演奏でした。ボーカルのTOMYさんとピアノ・コーラスのSASAGUさんのユニットです。
圧倒的な声量で、当事者の方の詩を曲にした新曲のお披露目がされました。
アンケートにご協力頂いた方のお声の一部を掲載させていただきます
- 今日は、とても癒されました。中2の方のピアノは特に涙が溢れました。困難・苦難に立ち向かう勇気が与えられたように感じました。 また、自分が1人ではないという連帯感も与えられました。
- 命の大切さを改めて感じさせて頂きました。辛い事があっても自分らしく自分のペースで生きていけばいいんだと感じさせて頂きました。
- 娘がうつで私も今心がしんどくて…何気に目に留まった催しだったのですが、参加して良かったです。 うつのことも娘のことも全ては理解できないけれど、私自身がまず変われるようにしたいと思いました。真道ゴーさんの講演は涙が止まりませんでした。
- とてもよかったです。これからも続けていってください。
- うつ病のことが少しわかりました。今までうつ病は自殺につながるとしか知りませんでした。今日内容を聞いていい勉強になりました。
- ピアノの音に力強さを感じました。初めてグランドピアノを弾いた時のことを思い出しました。
- すみたにさんに何年かぶりに笑わせて頂き、アロエルートさん、QU-Eさんにパワー・頑張ろうという力をもらいました。ありがとうございました。